よくあるご質問



駐車場はありますか

 駐車場はありません。近隣に有料駐車場がいくつかございますので、そちらをご利用ください。

繁忙期や雨天は、近くの駐車場から満車になり、ご予約時間に間に合わない場合がありますで、お時間に余裕をもってご出発下さい。

近隣有料駐車場のご案内

持ち物はありますか
 特にございませんが、工房では粘土や服に着くと落ちない絵の具を使用いたします。使わない体験をご希望の場合でも、汚れて構わない服装でお越しください。
お店へ行ってから体験するものを決めても良いですか
事前の準備や、体験内容による席の配置等ございますので、ご予約時にお決めいただくようにお願いいたします。
何歳から体験できますか

 年齢制限は設けておりませんが、シーサー作りは小学生以上をお勧めいたします。

絵付け/ジェルキャンドルは大人の方とご一緒に、筆やスプーンを持てる年齢からできます。

幼児はなかなか大人のように上手にはできませんが、小さなときにしか作れないステキな作品ができあがります。

赤ちゃん連れでも大丈夫ですか

 3歳くらいまでのお子さまが遊べるティピテントのあるキッズスペースがありますので

そこで遊ばせながら体験することが出来ます。

店内が狭いため、ベビーカーは折りたたんでご入店くださいませ。

オムツ替え台がありますので、ご利用の際はスタッフへお声かけ下さい。使用後のオムツはお持ち帰りをお願いいたします。

子供だけで体験できますか

 小学生以下のお子さまの場合は、大人の方の1名の付添をお願いいたします。

ひとりで作成できる場合は、作成中に付き添いの方が席をはずしていただくことは可能です。

荷物を預かってもらえますか

 基本的に荷物のお預かりはお受けしていませんが、他のお客様が少ない場合は、作成後~受取までの間でしたら荷物をお預かりできる場合があります。なお混雑時はお断りいたします。

また、体験前のお預かりはお受けできかねます。

作った作品を送ることはできますか

 ゆうぱっくの着払いでお送りすることが出来ます。

離島からの発送となりますので、気象などの影響により遅延がでる場合がございます。

最大何名で体験できますか

シーサー作りは 13名、その他は14名まで可能です。席を詰めれば1-2名の追加も可能です。

大人数でのweb予約設定をしておりませんので、お電話でご予約下さい。

耳が聞こえないのですが、シーサーを作れますか

シーサー絵付けは、注意事項の文章をお渡ししますので、そちらをご覧になって、ご自身のペースで進めていくことができます。

シーサー作りは、講師1名が他のお客様とご一緒に説明しながら作り進めますので、読話ができる場合はご一緒に作ることができます。講師前の席にいたしますので、事前にお知らせください。